2014年9月17日水曜日

アンプ完成

グルーガンで怪しい所を固定しました。穴あけしなくていいから楽ですね。ただしあまり思い物は無理みたいです。
基板上、ネジで止まっている物をすべて増し締めして蓋をかぶせて完成です。
本当はVOXタイプの取手をつけるつもりだったけど、バランスが悪いのでやめました。
つぎの土曜日に納品です。



2014年9月16日火曜日

オペアンプ変更そしてすべて決定

最初つけていたオペアンプは、TL072というやつでした。ダイオードを買いに行ったついでに、オペアンプの違うのも買ってきました。最終的にJRC4558DDで決定しました。
後は、各部増しじめと固定できなかった所はグルーガンでくっつけて蓋をしめます。

ディストーションセレクタ追加

息子曰く、前面パネルの離れたところにディストーションセレクタをつけると、分かりにくいので、背面パネルに取り付けました。



2014年9月15日月曜日

音出し調整

電源電圧はプリ部、パワー部共に個別に確認していたので、問題はポッド回りの配線でした。
間違いは3カ所ありました。
一つはディストーションのセレクタがONとOFFが逆でした。
あとはトリマーだったのをポッドに変えた箇所が1と3が逆に入っていました。とりあえず音は出たので、間違いを修正して、息子に試奏してもらいました。するとディストーションの音が良くないということ。ダイオードは電源用の1N4007を何も考えずに使っていました。
調べるとダイオードでもいろいろあるんですね。もう文化祭まであまり時間も無いので、7種のクリップ回路をセレクタを使って選ぶようにします。
秋葉原で材料を買って来てさっそく試してみました。
1N4148(シリコン)
1S1588(シリコン)
1S2076(シリコン)
1N914(シリコン)
1N60(ゲルマニウム)
1N34(ゲルマニウム)
赤色LED5φ

息子は1N914が良いと言ってました。

しかし、一度付けたハンダを取るのは厄介ですね。ハンダ吸い取り線を使ったのですか、穴の中とかより線の間に入ってるやつが手強い。
ある程度取ったら、コテを当てハンダを柔らかくしておいて左手でラジオペンチで物を引っ張る。
これで何とか取れました。


2014年9月7日日曜日

アンプ配線完了

ようやくアンプの配線が終わりました。
音出しできると思ったら、なんとヒューズが細い?!
小さい?
調べたら20ミリの短いタイプを買ってしまった。ショック!
早速千石に注文しました。
早く来ないかな。